30歳過ぎから工学 vol.2

http://d.hatena.ne.jp/j130s/ から移行しました.オープンソースロボットソフトウェア技術者兼主夫. 高校・大学学部文系-->何となくソフトウェア開発業-->退職・渡米,テキサス州でシステムズ工学修士取得,しかし実装の方が楽しいと気付き縁があったロボティクス業界で再就職.現在 Texas 州内の産業用オートメーションのスタートアップに Georgia 州から遠隔勤務.

日本の大学図書館へのエール

KO 大学に勤めていた直近 3年弱の間, それはそれはたくさんの本を大学図書館で借りました. 前半2年弱はコンピュータや情報科学, マネジメント等, 業務を行ううえで足らない知識を補うために借りたものが殆どでしたが, 後半はひたすら宇宙の本でした. WEB から蔵書を検索できるので何か本が気になると何より先に収蔵されているかどうかを検索し, これがまた殆どの場合収蔵されていた! そして宇宙ネタは様々な分野に跨るのですが, さすが総合大学と言うべきか, 文法理工医 etc. どの分野も抑えている! 国内大学図書館蔵書数2位*1の底力を人知れず密かに体感していました.
それだけ多く利用させて頂いていたからってわけでも無いでしょうが, 利用者調査アンケートの要請が来たので回答しました. その回答内容の一部, 自由記入箇所のうち公開可能範囲を下線以降に貼り付けます. UTA に来て以降も相変わらず図書館には通い詰めている. 書籍こそまだ読む機会が少ない*2ですが, 日曜の夜等は溜まった宿題を片付けるために深夜まで居ることが多い. そう, 金曜を除く平日と日曜は 24H 開館しているのです. 深夜もしっかり利用者が居るし, 大学警察(アブドゥラ・ザ・ブッチャー似の陽気ナイスアフリカ系米国人)が定期的に見回っているので一定レベル以上に安全. そして米国の大学図書館の強力な点として, ここに無い本は全米中の図書館から取り寄せてくれる. というわけで UTA の図書館だけを見ても, サービス面は米国に軍配を上げざるを得ない気がしています. 前述の通り, 一利用者として見ても日本の大学図書館のレベルはすこぶる高いと思うのですが, よりガンバってください! + お世話になりました + 出来れば今後もよろしくお願いします!!! の 3つの意味を込めて誠実に回答させていただきました. この回答に書かれた要望がもしすべてクリアされれば, 私個人にとっては最強の現存図書館です.


  • 要望, 意見

1. 持ち込み PC 利用可能場所が限られているのは時代に合っていないと思います.
2. 開館時間が短いです. 特に土日は何故夜早々に閉まるのか. キャンパスが閉まる時間帯に合わせるのは仕方ないとして, もっと自由に利用したいです.
条件が異なるので一概に比較できませんが米国の大学図書館は平日や日曜は 24h 開館し, 利用者もそれについてきている所も多いと聞きます.
3. 企業や海外と契約しているサービスの種類が探しにくい. 例えば NII の論文検索でヒットする有料記事は KO のネットワーク経由だと無料になるのか?電気通信系世界最大学会の IEEE ではどうか?これらが分かり易いと, サービスを受ける為に学校に来る必要があるのか自宅でも良いのか分かるので嬉しい. 特に調べ物は休日にする研究者は多いのではないでしょうか?
4. 3 に関連して, 自宅から KO が契約している外部サービスが利用できるようにはできないものでしょうか?
5. 3 に関連して, 契約する外部のサービスが偏っている気がします. 理工系の学会論文が読めなさ過ぎる, もしくは契約しているのだとしても, 無償で読む方法が判らないので, 結局自腹で買っています. IEEE, ACM, 情報処理学会くらいは無償で読みたいです.
6. 3〜5 に関連して, 卒業生はこれらサービスを受けられないものでしょうか?個人的には, 金額次第では有料でも利用します.
私は SFC 卒業生ですが, サービス利用の目的だけで SFC のアカウント契約を延長し続けています. しかし残念ながら SFC が卒業生への有料サービスを数年後に停止すようので, どうしたものか悩んでいるところです.

  • 感想

7. 欲しい本が無かったことがありません. とても感謝しています!
8. 相談にのって頂いた際, ほぼ毎回満足できる回答/対応を頂きました. とても感謝しています!

*1:1位は図書館情報大学と合併したこともあるのか, 筑波大学.

*2:英語で長文読むのは未だ腰が重いので避けていると言う方がより正確