30歳過ぎから工学 vol.2

http://d.hatena.ne.jp/j130s/ から移行しました.オープンソースロボットソフトウェア技術者兼主夫. 高校・大学学部文系-->何となくソフトウェア開発業-->退職・渡米,テキサス州でシステムズ工学修士取得,しかし実装の方が楽しいと気付き縁があったロボティクス業界で再就職.現在 Texas 州内の産業用オートメーションのスタートアップに Georgia 州から遠隔勤務.

学内研究所面接 part.3. オープンソースprj 運営がアピールに.

過去2回の面接で学内のロボティクス系研究所で働かせてもらえることは決まっていて, 今日は所属することになりそうなソフトウェア担当チームのリーダーとの諸相談の為に隣の市(Fort Worth)にあるオフィスを訪れました. 既に彼女の論文に目を通していて少し内容を掴んでましたが, どうやら業務内容は Genetic/Evolutionary algorithm の応用という, バリバリ計算機科学(CS) な内容になる様子で, 今学期 CS 系の 2つの授業で大苦労している私にとっては challenging*1. ちなみに, 特に勤務開始直後しばらくはオフィスに頻繁に来る事を求められるため, 授業の都合で充分出勤できない今学期は残念ながらボランティア参加になる可能性があります. 給与が入る事になると使えるお金が増える以外に良い事があるのですが*2その辺は二の次として, とにかく無給でも良いからすぐに働き始めたい. ロボットという自分の未知の領域に早く足を踏み入れておくことと, リサーチャーに能力をアピールして院試時に recommend して頂けるようになることが目的です.
なお私は自然言語処理に関するオープンソースprj を細々ながら 1個運営していますが, 最低限の開発能力と先端技術への適応能力を示すために, 運営しているという事実が今回意外に役に立ってくれました. 授業に関係の無い作業に時間を費やした理由の1つはまさに院試/就活のためだったので, まさに目論見通り.

*1:しかし, 機を改めて書きますが, CS の基本を学び直しておきたいとも考えていて, 学部の専攻をソフトウェア工学から計算機科学に変えようか検討中.

*2:Social Security Number(SSN) も付与され, SSN が無いと入れない良い自動車保険にも入れるようになる.