30歳過ぎから工学 vol.2

http://d.hatena.ne.jp/j130s/ から移行しました.オープンソースロボットソフトウェア技術者兼主夫. 高校・大学学部文系-->何となくソフトウェア開発業-->退職・渡米,テキサス州でシステムズ工学修士取得,しかし実装の方が楽しいと気付き縁があったロボティクス業界で再就職.現在 Texas 州内の産業用オートメーションのスタートアップに Georgia 州から遠隔勤務.

CPT @ SMU 概要と, それを使っての米国内での職探し

米国では留学生VISAで学ぶ学生の就労はキャンパス内での週20時間迄, と決められており, 学生であるうちには基本的には学外企業/機関等と雇用契約を結ぶことができません(卒業直後はエンジニアリング学生は最長17ヶ月まで学外で働ける OPT と呼ばれる権利がある). しかし, CPT(Curricular Practical Training)*1と呼ばれる制度を利用すれば在学中も学外で働くことができます. この点について SMU 工学部の就職に関するアドバイザと話してきたのでまとめておきます. なお CPT は米国政府が決めている制度ですが, 細かい仕様は学校ごとに任されるようで, どの点が共通項でどの点が違うのかは分からないので, 非 SMU 工学部の方はあくまで参考としてお読み下さい*2.
基本の仕様はこのページの "Graduate Cooperative Education Program" に書かれています. また, アドバイザに聞いた上記ページに載っていない話も併せ, 強調すべきは:
1. フルタイム勤務である. (したがって) CPT 期間中は(わずかの例外を除き)授業の履修は許可されない.
2. 最短で連続する二学期, 最長三学期間続けなければならない. 春-夏学期または夏-秋学期のみ.
3. CPT 応募することに関し, 所属大学院プログラムからの了承は不要*3.
補足.
2 について, 二期終了後の三期目の時期は例外も認められるようで, 必ずしも三期連続でなくて良いようです.
3 について, 工学部学生であれば自動的に CPT 応募権利*4が産まれるということで私はまずは安堵しました. というのも私は, 所属プログラムから許可が降りず CPT 応募できないというのを危惧しており, CPT 以外の在学中から就労できる方法すなわち H-1ビザ での就職(より難易度が上がる)も探し始めていたため, より H-1 を出してくれ易そうな企業となると日系企業か, と選択肢を狭めざるを得ないかと考えていたため. しかしその心配は無くなったので, やや安心して企業探しができます.
ということで次のステップは早速企業に面接の申し込みです. 無論, この景気なのですぐにうまい具合に採用してもらえるかわかりませんが.

日本の広告をコラージュしたゴミ箱 @ Container Store, Dallas. なぜかこんなんで二千円!誰が買うんだろう.

*1:CPT は Co-op と呼ばれることもあるようです.

*2:日本人で SMU 工学部に行く人が今後出てくるのか疑問ですが

*3:正確にはハンコは必要

*4:勿論 GPA 3.0以上等の, 基本仕様に記載された要件は満たす必要あり