30歳過ぎから工学 vol.2

http://d.hatena.ne.jp/j130s/ から移行しました.オープンソースロボットソフトウェア技術者兼主夫. 高校・大学学部文系-->何となくソフトウェア開発業-->退職・渡米,テキサス州でシステムズ工学修士取得,しかし実装の方が楽しいと気付き縁があったロボティクス業界で再就職.現在 Texas 州内の産業用オートメーションのスタートアップに Georgia 州から遠隔勤務.

2003-10-01から1ヶ月間の記事一覧

リンク等

//www.sfc.ne.jp/pukiwiki/index.php?%5B%5B%C3%F8%BA%EE%B8%A2%A4%C8P2P%A5%B7%A5%F3%A5%DD%A5%B8%A5%A6%A5%E0inSFC%5D%5D">情報と社会学wiki:完璧議事内容、そしてリンク豊富 //www.sfc.ne.jp/~shibu/diary/?date=20031002">渋川さんのblog、かな?:お名前…

最後に

ユーザはデジタル音楽環境に味をしめてます。この流れを無理矢理元に戻そうという動きがイタチごっこを招き、徒労に終わるのは間違い無い。マチガイナイ。 創造物の文化的意味が…とかなんとか最上理想論ばっかじゃ解決しないし、音楽産業の構造が…と言いたく…

徳田先生アツイ

そういや、「P2P型ファイル共有ツールに責任を問えるかどうか」というソフトウェア著作権協会(ACCS)久保田氏のちょっとした投げ掛けへの先生の切り返し。「著作権の侵害に対して責任を問うというのであれば、アプリだけじゃなくその下のレイヤ(通信プロトコ…

P2Pは、技術として悪く無いのよ

「悪いのはP2P」ということではありません。悪意のあるエンドユーザが悪いのです。徳田先生かく語りき。おっしゃる通り。技術のニュートラリティというか正当性というか、はもっと誇張されて良いのかもしれないです。技術自体のイメージが下がってますから。

では小売店はどう折り合って行くのか?

無くならないと思いますけど、5年後にどうなってるか、って考えると、予想つきませんね。。 ただ、レコ社は在り続けると思います。クリエイターを色んな面からサポートしてるからこそ作品も出来てくるんじゃないすか?よく知らんですけど。 つまり、よく言わ…

簡潔な結論 - manifest destiny's child -

私は結論*1はシンプルかなーと思っています。 音楽の配信の形態は、iTunes等の「曲単位の安価なデジタルファイル」を消費者がダウンロードする、というサービスが、従来のCD等のパッケージ販売と同等に流行する 音楽に対価を払え、という供給者側と、 もっと…

初めに

予想に反して聴衆はSFCの学生さんが殆どで、仕事は置いといても聴きに行こう、という方はそこまで多くなかったように見えました。 議論は熱くなったっちゃなりました。弁護士の方やjasracの上層の方、ソフトウェア関連の方々やクリエイター側の方、多様でし…