外国で同じような需要を経験した方がいらしたらどのようにしたか教えて頂きたいです. # 米国でのある日系人家族での日本語の需要 どこの親御さんもそうでしょうが,うちも子らの言語教育については思いが沢山あります.特に母国外で生活されてる方なら必須…
日本の長距離走が駅伝に過熱していることには,自分なりにケリをつけたものの,それ以降特に興味が復活していませんでした.しかし最近記録面で進歩が著しいらしく,高校大学実業団の各層で新記録が沢山出ているそう.Google Assistant に陸上競技を入れてい…
大層なタイトルつけてしまいましたが,ただの随想です.私も学部を過ごした慶応大学藤沢キャンパス,通称 SFC の情報技術教育について現教員の方々が今後に向けて綴った記事. Windows や Mac の自分所有機を持込み,人口言語の授業は Python らしい.教室か…
6年住んだカリフォルニア州北部から,東海岸方面のジョージア州アトランタ近郊に引越しました.Facebook でお告知らせはしていたつもりだったもののあまりにも知られてなかった風があるので,改めまして "アトランタ?なんで?" というあたりの捕捉をしまし…
オープンソースソフトウェアのリリースについては以前の5年間ほどほぼ毎日のように関わっていて,数千/数万人以上の同時ユーザがいるようなソフトウェア (MoveIt, industrial_ci 等) もやっている/たので,勿論困難はあれどまあお手のもの感はあったのですが…
前回投稿 (昭和・平成の中学野球部員の想い出その1) で,例外的に下級生時から出場できる選手がいる,と書いたが,そのうちの一人の長島大輔選手について.自分の20代前半まで野球のスター選手でした. 前回も書いた佐野日大高の4番打者の弟さんで,小学校時…
一般的な話ではなく極めて個人的な想い出を. 小学校時代はチームで野球をする機会が少なく自宅隣の駐車場で毎朝"壁当て"をしていました.朝6時過ぎに TBS 系で西武ライオンズの番組を毎日5分間やってたのでそれを観て (おかげで小3から30年以上の西武ファン…
イチロー引退会見を拝読してみて,凄すぎてもはや共感とかできない感じで,しかし彼と同じくらい己を律して仕事している人はこの世に沢山いそうだとは思った.勿論イチローは努力に対して結果を最大級に伴わせてきた仕事人だろうことは疑いないですが,スポ…
今の勤め先に就いて1年半くらい経ちました.米国のスタートアップってどうなんですか,というご質問を何度か頂いたので少しご紹介まで.あくまで一例ということで.なお,同じ米国内のスタートアップ企業でも,工学色が強い企業とそうでない業種の企業とでは…
ノーベル賞に内助の功 強調するメディアに「違和感」も - asahi.comこの記事,亭主関白的な関係に対して説明もなく否定的になっているけど,夫婦等パートナー間の役割分担について同意納得が得られてるのであれば問題無い筈というか,少なくとも外野が口を挟…
トヨタとソフトバンクが組んで会社を作るというニュース,学部の時の同級生が取締役に御就任されるとのこと.十五年くらい前まだ二十代wでキャリアに悩み暗中を這っていた時に,偶然みたオープンソースコミュニティのメーリングリストで彼が議論をまとめた…
勤務先は創業ほぼ1年で社員数も (やっと) 10人を越えましたが,いまだ私は唯一の英語非ネイティブ.もちろん日本語使える人も1人だけ,仕事内容も今のところ日本まったく関係無し.そんな中で日本語雑誌の社費購入をお願いしてみたら二つ返事でオーケー来ま…
今年に入って悲しいことにお二人の訃報が報じられた.お二人共に選手時代は私も球場で観客として見たこともあるし,思い出を共有しておきたいと思いました. 永射保氏 左腕のアンダースローの走り的存在と誉高い同氏. 私がその存在を知ったのはプロ野球ファ…
2017年1月末,古川康一先生が急逝されました.私は米国で育児等しており,急遽執り行われた葬儀に駆けつけることも叶わず,当日は20年来の思い出を日記にして先生を偲びました.日本語だと読んでくれない妻 (や他の家族) とも共有したいと考えたのと,そもそ…
子供は本当にほんとうにかわいい.そんな子供一人を満足に育てるのも亦,簡単ではなさ過ぎる. 子を無事に育て上げることそのものが人生の夢・目的,そういう人が社会の大半を占めたような時代があったというのも,子を授かった今ならなるほどなあと頷けます…
#競技会の開催状況の都合上,以降は断り無い限り男子競技について書いています.長距離走好きから始まった陸上競技ヲタ歴30年弱です.箱根駅伝等,日本の長距離走競技文化には最初10年強どっぷり浸かりましたが,おそらく留学開始した8年前あたりでぱたっと…
しばらくバタバタしてて日本のニュース見てなかったら (というかそもそもこのブログも一年以上書いてなかったらしい),西口 (文也投手,プロ野球西武ライオンズ) 引退してました (´・ω・`).ついぞ目の前で勝利投手になるのは見られなかった.惜しかったの…
先日2014年8月8日は私達の興した協会の一周年でした.一年間なんとか持ち堪えることができお客様はじめ周りの方々に感謝するばかりです.そもそも起業することにまるで興味がない人間でしたが,そういう状況になったため頑張ってみています.なんとか運営で…
最初に認めますが政治はじめ日本国内ニュースを熱心に追っていないので,認識が極めて甘いかも知れませんがご容赦を.久しぶりの日記投稿がなんとおそらく史上初の政治ネタ.日本の防衛方針が変わるかもとあってはさすがに関心を持たずにはいられません.明…
ブログを三ヶ月も書かなかったのは記憶に無いですが,忙しくて忘れてました.この間色々ありましたが,米国での五年の留学・仕事を経てとりあえず日本に戻りました (大事な人を置いてきたので頻繁に帰ることにはなりますが).日本での仕事についてはまたその…
一ヶ月以上前ですがドイツで ROS 専門のコンファレンス ROSCon が二日間に渡り開催されました.全発表の動画が公開されていて,バタバタして観ることができてなかったのですが,作業の合間とかに見始めました.全部見たら大変な時間量になるので,なんと今日…
アメリカで使っている Android のケータイを,日本のキャリアの SIM (Softbank,プリペイドではなく通常の契約) で通話・インターネット共に使えるようにすることができました.Hacky な点もあったし時間はかかりました...これをやりたいのは主に英語な人…
アメリカに来てからご無沙汰してるものの (過去の blog を調べたら Jeremy Wariner を観に行った時以来四年ぶりらしい),中学時代 (20 数年前) から陸上競技マニアでした.特に長距離.で,日本の長距離走の好記録の結構多くが米・スタンフォード大学の記録…
訳あって職場が移りました.所属は変わらないけど,これまでの 60 人くらいのオフィスから,15 人程度のオフィスに移動.家から徒歩 3 分だったのが車で 20 分になり,食事も 3 食自分で補給.夢の世界からフツーの企業に舞戻った感じ.それでも startup 的…
日本ならやっとそろそろ仕事すっか的な頃合いかも知れないですがこちらはもう仕事第一週の金曜を迎えます. 先日書いたように今年は/も就活が最重要ですが,年始早々,今の契約の延長のオファをお年玉的に頂くことができました *1. それはそれで良かったも…
ブログ更新頻度が年齢と反比例・新陳代謝と比例して落ちていますが,今年もよろしくお願いします. 年末は家族が帰った後は仕事に明け暮れました.その甲斐あったか (?) 所属するチームは最新版ソフトウェアをリリースしました. ROS (Robot Operating Syst…
2012 年もあと数日で終わるというのに一向に実感がないです.先日も書いた通り,勤務先でソフトウェアのリリースを年内を目指しており,年内一杯は出勤 --> 午前様なので (というかアメリカはもともと年末年始は働く人も多いようですが). その 2012 年です…
原文 http://www.cs.tamu.edu/news/items?id=3172 あるいは http://crasar.org/2012/12/19/murphy-offers-suggestions-to-japanese-government-for-faster-international-deployments-of-rescue-robots-press-release/マーフィ博士が日本政府に,災害救助 "…
クリスマスですね.米国滞在初となる母と,姉と,GF と短い休暇をのんびり過ごしました/過ごしてます.今晩は Stanford 大学の教会で (カソリックだが訂正; Wikipedia によると non-denominational な様子.) イヴ礼拝にいってみます. 職場もほぼ全員休暇…
さて California に帰って来てまた短期ですが仕事始まりました.新しい企業で仕事する事自体はこの 1.5 年間で 3 度目なので,勝手がわからないことによる初日のどきどきは少なかった.しかし今回はこれまでの 2 社と違い世界的大企業ではないのでちがう部分…