30歳過ぎから工学 vol.2

http://d.hatena.ne.jp/j130s/ から移行しました.オープンソースロボットソフトウェア技術者兼主夫. 高校・大学学部文系-->何となくソフトウェア開発業-->退職・渡米,テキサス州でシステムズ工学修士取得,しかし実装の方が楽しいと気付き縁があったロボティクス業界で再就職.現在 Texas 州内の産業用オートメーションのスタートアップに Georgia 州から遠隔勤務.

VPN via SFC from States

母校である KO大学SFC では卒業生にも有料でアカウント提供していて, UNIX OS上の一定ディスク容量を ssh による遠隔操作で利用できる他, 大学内ネットワーク上で稼働しているサービスを一部制限を除いて自由に使うことができます. 例えば e-mail , WEBサーバを利用してのコンテンツ公開, KOが契約している外部組織のサービス利用等です.
外部組織のサービス利用の例を挙げます. 日経BP社は自社のビジネス雑誌を pdf にして WEB上で有料で公開していますが, KOが契約しているので KOネットワークからだと無料です. 産業界での最新情報を知りたい時に重宝するし, 今海外で学生している私のように日本の産業界と接点が減ってしまった場合なら尚更ありがたいコンテンツ・サービスです. SFCVPN サービスを利用して, 海外からでも sfc 経由で日経のコンテンツを閲覧できています.
ちなみに, 最近のコンテンツ提供サービスの中には著作権の問題から, 海外からのアクセスを拒否しているものがあることを知りました. 例えば Yahoo! 動画はアクセス元IPアドレスから国内かどうかを判定しているようです. SFCVPN サービス経由なら SFCIPアドレス, つまり日本のアドレスが振られるので, テキサスからでも視聴できています. こんな時にも(副次効果ですが)有用です...ただし本来の用途と異なるので滅多にやりませんが.
しかしながら sfc はこのアカウント提供サービスを2010年に終了する予定にしていて残念. ユーザ数が少ないらしい. ここに1人熱心なユーザがいるのですが...なんとか覆らないでしょうか.



SFC への VPN 接続設定の際に, 多少戸惑ったので, 成功した SSL-VPN の設定方法を書いておきます.
# L2TP-VPN がクライアントアプリインストール不要なので嬉しいのだが, うまくいかなかった
1. このページに従って SSL-VPN の設定をする
2. クライアントアプリが VPN 経由するように設定変更する. WEBブラウザであれば, (1 のページからリンクされてますが)このページをみて, ブラウザの proxy 設定する.
ちなみに SFC への SSL-VPN 以外での VPN 接続はSFC-ITC のサイト参照ください