30歳過ぎから工学 vol.2

http://d.hatena.ne.jp/j130s/ から移行しました.オープンソースロボットソフトウェア技術者兼主夫. 高校・大学学部文系-->何となくソフトウェア開発業-->退職・渡米,テキサス州でシステムズ工学修士取得,しかし実装の方が楽しいと気付き縁があったロボティクス業界で再就職.現在 Texas 州内の産業用オートメーションのスタートアップに Georgia 州から遠隔勤務.

se

七月第一週終わる.

インターン開始のためベイエリア (San Francisco から San Jose くらいまでの一帯の呼称) に来ています.既に最初の週は終わり,丸々三年ぶりのフルタイム勤務に慣れず,毎日グッタリしています. 伝説のルート66 をカリフォルニアに向かって走る間,貨物列…

六月大更新

五月にはこのブログを更新再開すると言っておきながら六月も後半になってしまいました.良いことも良くないことも起こりました.近況報告として,特に良くなくない事 (≒ 悪くない事) を,簡潔に書いてみます. 五月上旬に無事終わった春学期は,初めて全授業…

二月 Update.

二週間ぶりです.試験や提出物などでぎちぎちしていました.SMU の工学部大学院ではフルタイム学生は一学期あたり三クラスの履修がを勧められていて*1,私は先期も今期も四クラス履修していますが,中々ほんきで驚かれる.ただ,前の学校の学部時代に比べる…

米国式システムズエンジニアリングって何?他の工学領域や日本の SE と比べて

極寒の先週が終わり,地元ダラス(近郊)でのスーパーボールも幸い暖かい中での開催となったようです.せっかく地元なので気分を味わっとかないと損,ということで私も二十人以上のアメリカ人に混ざって,渡米三年目にして初めて生観戦 (TV) しました.ちなみ…

Systems Engineering を米国で学ぶ動機 その一 (+ 寒波とスーパーボール速報)

寒波です! 米国中が大変な寒さで参っている模様.ここテキサス州ダラスでは雪の量は決してそこまで多くはない無いですが(1 ft ≒ 30cm 程度),最高気温が摂氏マイナス5度前後の日が続き路面が凍ったままなため (CNN 曰く "南のテキサスがアラスカより寒い!")…

'11 春学期履修授業.軍用技術を学ぶことの正当性

春学期開始後一週間経ち,一通り授業の導入が済みました.今期も四クラス履修しますが,Computer Science & Engineering から二クラスとってた先期と違い,今期はすべて Systems Engineering (SE)です.先期履修していた SE の二クラスは共にかなり Intro に…

新年米就活進捗

今年もよろしくお願いいたします. 休暇は少しの旅行の他はダラスでゆっくり, 増えた体重減らしやら職探しやらをしています. コネが大事な米国就活, SMU の就活支援サイトにも "Holiday 中に会う人にもアピールし, 機会を拡げよ" と助言がありました. まあ, …

'10 秋学期授業振り返り

期末試験終わってもう二週間経ってますが色々ばたばたしてやっと秋学期の反省をしています. 大学院生として初めての学期, なんとか成績は自分として及第点. 今年夏まで居た学部では工学の基礎を付けるのと私の元々の専門であるソフトウェア以外へも幅を拡げ…

秋学期授業紹介 @ SMU '10

授業開始して七週間が経ち, 学校は週末と合わせ四日間の秋休み中です. しかし私は土曜に一つ, 休み明けに一つある take-home exam (持ち帰り試験)があったり, ダラスに引越したので部屋の片付けや教会行事で一日使ったりして, あまり秋休みっぽいことをでき…

二度目の学部終了, やっとこさ大学院へ.

UT-Arlington の工学部での夏学期末試験と研究室のデモとを先週終えました. 卒業まではまだ単位が足りませんが, 退学して同じダラス地区の Southern Methodist University(南メソジスト大学, 略称 SMU)の Systems Engineering 大学院に進学し, 既に授業も始…

なぜ大学院行きたいんだっけ (pt.1. 日本か海外か)

入試作業が佳境です. 先日お伝えした合格した学校について調べを少しづつすすめる一方, まだ他の学校の可能性も試したいため, あと何校か受験します. そして今晩, 元々米国へ来ようと2.5年前に考えるきっかけになった学校への提出を終える予定. いまエッセイ…

水無月的大学院受験進捗

しばらくこの件書いていませんでした. 合格した地元?ダラスの私立校に行くか, 他の選択肢を採るかで悩んでいます. 二, 三週間で結論をだします. Southern Methodist University の Systems Engineering プログラムに合格頂きましたが, 学びたいことが学べる…

"日本人は「英語が出来る」のハードルが高過ぎないか?" にコメント

標題のブログポスト: http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/2497 東京からテキサスに来て二年経ったという背景で私なりに読むと, 同意できる箇所と同意しかねる箇所の両方です. 同意できる点は, どうせ日本語だってそう通じてる訳じゃない仕事や生…

ソフトウェア工学出身としてのロボティクス分野の開発形態への軽い私見

ちなみに ROS, 研究室でのこの夏のプロジェクトで扱う二台のロボット両方で採用することに決まりそうです (インストールがうまく行ったという初歩的な理由により). ROS は, ロボット開発において共通するコンポーネントが共有されることが無かった状況を憂い…

IBM 東京基礎研所長語る

se it

メモまで. http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20100510/214330/?P=3 しかし、ITが進化するスピードは、それ(業務プロセスを代替できる速度)を超越してしまった。事業やオペレーションに合わせてITを使う時代から、進化したITに合わせてビジネス…

ソフトウェアエンジニアリング基礎 (CSE3310 Fundamentals of Software Engineering)

期末試験週間に入りました. ここ3週間は学期末へ向けて宿題が立て込む一方, 大学院応募〆切も新たに2校あったりして, 寝不足な毎日をなんとか強壮飲料(レッドブル)と気合とで凌いでいます. 忙しかったもう一つの理由は標題の授業. 講義は金融系システム構築…

COBOL と VB とジャパネットたかた

it se

ジャパネットたかたの基幹システムは COBOL で書かれているらしいです. http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100319/345984/?ST=system&P=2 COBOL のおかげでスピード化に成功してるとのこと. 恥ずかしながら COBOL のコードは書いたことはなく, …

Missionlab 評価

Georgia 工科大が中心となって作ったシミュレータ Missionlab を, 相互通信を行う複数ロボットのシミュレーションを念頭においてごくごく簡単な(≒15時間程度の)評価をしてみました. 結果, ロボットの振る舞いを GUI 上で決められるのが素敵ですが, 相互通信…

エンジニアリング 米国式 vs 日本式?

あなたは米国式それとも日本式?以前仕事でお会いしたソフトウェア開発コンサルタントをなさってる方のコラムより. 右が日本, 左が米国. http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20061226/257761/?ST=system ●以下の対比を考えましょう。 戦略 vs 現場…

意思決定は経験と勘(定性的分析)から定量的(定量的分析)へ, でも最後はけっきょく勘?

組織の意思決定というお題で常に私が感じるのは, 次の3パターンの人がいるのかなあ, ということです. a. 経験と勘, (大雑把に)言い換えると定性的分析では駄目だ, 定量的に分析しなきゃ, と言う人 b. その逆で定量的な分析なんて結局役に立たん, 経験と勘に…

抽象化して考えるように教育する (カーネギーメロン大・NSF Dr. Wing)

ここ2年ほど, 年1回の情報爆発プロジェクトの報告会案内を受け取る度に, 日本は年度末なんだなあと気付かされています. そういえば事業仕分けで国のIT投資もよりシビアに評価するぞという気配を見せつけられましたが, 私がまだ日本で働いていた時に発足した…

カリフォルニア内の大学院見学, 宇宙会合

13日から16日までの4日間, LAX空港で降り, 受験する大学院を2校(カリフォルニア工科大・通称 Caltech, 南カリフォルニア大学・通称 USC)見学しました. また, 以前の知合いを辿ってカリフォルニアで宇宙開発の仕事をしている方を紹介頂き, その方のアレンジで…

アルバイト研究員就職面接vol.1

学内のロボット工学系研究所でパートタイムの職を得るべく, 今日所長と面談頂き, もう一度所内の各チームの方々と面談し最適と思われるチームから選んで頂く事になりました. 未だ採用が内定したわけでもなんでも無いですが, 初の英語での job interview をな…

上級SE になるための工学初等教育

システムズエンジニアリングを扱う学術会議のうち最も権威ある学会の1つ, INCOSE のシンポジウムが開かれたようで, 愛読させて頂いているブログ SDM Chronicle に参加の様子が書かれています. 私の元上司も投稿論文が採択されてるようで, さすがです. 会の様…

アポロ月宇宙船の航法コンピュータソースコード

日本は日食が盛り上がったようですが,観られないアメリカでは Apollo 着陸40周年記念で月がキテます. 20日には色々記念イベントもあったようで. その中でも一際オタッキー方面ですが, 初めて月と往復・着陸したアポロ11号の司令船と着陸船で使われたコンピ…

MIT 見学

ボストン来訪の主目的である, マサチューセッツ工科大(以降 MIT と表記)見学をしました. 大学が行っているキャンパスツアー参加後, 博士課程在学中のお二方にそれぞれの学科の建物を案内して頂き, 晩飯を食べながら更に話を伺いました. お忙しいのに全部で 5…

インド人とのアセンブラ言語グループワーク

アセンブラ言語の授業の, 学期末でボリューム多めの宿題が終わりました. 終えてみてびっくり 3週間で 73時間を費やした. システム作り系の宿題は時間がかかるものだがこれはかけ過ぎだ. 今回はマシン語のインタプリタをアセンブラ言語で書くというもので, 1)…

今後 30年間の収支予測をしてみた

Engineering Economy というざっくりとした名前の授業で, ごく初歩的な会計を習っています. 情報システム構築に何年か携わると会計を扱うシステムに関わることもあるので, ふつうある程度会計の知識が身に付くものですが, 私の仕事はそうじゃなかったことも…

企業会計と深川丼

企業会計の授業に苦しんでいます. お金の時間価値をはじめ減価償却や純現在価値など, (少なくとも私には)日本語でさえややこしいコンセプトを英語で習ってるわけですが*1, この授業に関しては遂に英語で学ぶ限界を感じ, 日本語サイトを読みあさりました. お…

昨今のコンピュータ系学科の構成と, ABET 認証制度の私的な紹介

1週間の春休み中で, 州内出身者が 9割を占めるここ UT-Arlington では少なくとも実家に戻っている人が多いらしいし, 遠出するプログラムも散見されます. 他の学校を見てみても, 州を越えて大学に行っている学生も実家に戻って来たりしてるようです. しかし私…