30歳過ぎから工学 vol.2

http://d.hatena.ne.jp/j130s/ から移行しました.オープンソースロボットソフトウェア技術者兼主夫. 高校・大学学部文系-->何となくソフトウェア開発業-->退職・渡米,テキサス州でシステムズ工学修士取得,しかし実装の方が楽しいと気付き縁があったロボティクス業界で再就職.現在 Texas 州内の産業用オートメーションのスタートアップに Georgia 州から遠隔勤務.

工学部大学院は全講義がオンライン視聴可能 (SMU)

期末試験も一教科のレポートを残すのみ. 既に他の三教科は早速非公式グレードも出て*1, 最後のひと踏ん張りへ新たなモチベーションを得ました.
ところで SMU の工学部では標記のとおり全講義がダウンロード可能です. また, 宿題や試験も基本的にオンラインで提出でき, 物理的に教室に行く必要性は授業だけならかなり少ないです. このため, 授業をオンラインで履修ことができます. そもそも期初の履修届の際に In-class (授業に物理的に来る)なのか Distant (遠隔受講) なのか分けて登録する. 留学生は遠隔履修の数に限りがあり, 大学院生の場合一学期に 3 クラスの履修なら 1 つ, 4 クラス履修なら 2つまでを遠隔として履修可能. ただ, In-class で履修登録した授業もダウンロードできます. このおかげで先月日本に行けました.
英語での受講が 3年目に入ったとはいえ, 聞き逃した!, 今何言ったのかわかんなかった!等いまだにいくらでも起こります. 録画を観られるのは本当にありがたい. 私は履修した 4クラス中 2クラスが, 講義時間帯が他の講義と被るためオンライン履修でした. 毎回講義内で質問するというのを自分ルールにしていたため物理的にクラスに(行ける時は)行き, その上で録画をダウンロードして分からん/聞き取れなかった箇所を復習する, という今学期でした.
ただ学校がこのシステムを構築した理由は, 私のような非英語ネイティヴ向けの便宜ではなく, 言わずもがな, 遠隔受講者増加による歳入増だと思われます. 講義が行われる時間帯はオペレーションのために常に録画システム運用室みたいな部屋に何人か張り付いてるみたいだし, 80分の講義一回あたり 0.3GB 弱なのでストレージの維持/拡張も大変そう. しかし遠隔の履修者数はどの授業でも In-class の数倍居るようで, 例えば EMIS7301 Systems Engineering Process では In-class 20人に対し遠隔は 50人居たらしい. 経営面では遠隔サマサマな様相.
教室の生徒は発言の際,机上のマイクのボタンを押しながら話すと声が録画に取り込まれますが, これが中々やってくれない/きちんとボタンが押し切られてない場合が多く, 何発言してるのか分からないことが結構あり, これは遠隔の不利点です. あと未だ上に挙げてない利点は, 録画されるプレッシャーからか?教員が遅刻しない, 授業が脱線したりグダグダにならない等. ちなみに教員もシステムの使い方をそこそこきちんとトレーニングを受けてる様子で, 皆さん板書とコンピュータ画面との切り替えをスムーズに行いながら喋る.
授業を受ける側の個人的評価としては, デメリットが少なくメリットがとても多いシステムだと思います. このシステムのせいで学費が高いわけではないでしょうし*2, これから徐々に他の学校でも普及するのかも知れません.
ちなみにオンライン講義といえば有名なのは MIT の Opencourseware で, かなり広範囲の受業が正規履修者以外に向けても公開されている. 今回改めて自分の専攻分野である Engineering Systems Division (リンク)を見てみたら, それこそ受講したい講義が 7 つも 8つもある!しかしながらどういうわけか講義録画は殆どの受業で公開されてない様子です. 残念. というか SMU も公開すれば良いのに. 一般の眼に触れることでブラッシュアップされる事もあるでしょう. 公開すると履修者が減る, という判断があったりするのか?SMU の工学部大学院に来てる人は, 学びたいのは勿論だがそれと同等かそれ以上に学位が欲しくて来てると思うので, 履修者は減らないと思うのだが...



鰻丼を作ってみた. 冷凍中国産ウナギを, (友人の教えにしたがって)レンジで解凍した後に酒で蒸すと, ふわふわになります. 今回日本酒を切らしてたので白ワインを使ってみて, みょーにほんのり甘いものの, イケてました.

*1:採点がオンラインで個人向けに公表されるので自分ですべての点数を計算するとグレードが分かる.

*2:SMU は私立でかつコンサバティブな学校ということもあって元々学費が安くないと思われますが, 実際米国内の大学院の中でも特に学費が高い方では無い気がします. 同じ "南" がつく LA の南カリフォルニア大学 (USC) の同じ Systems Engineering 系のプログラムは受験生向け資料によると SMU の 1.7倍でした. また留学生の学費という点で言えば, 私が以前居た UT-Arlington の州外学生の学費は今の SMU のそれと殆ど変わりません.