30歳過ぎから工学 vol.2

http://d.hatena.ne.jp/j130s/ から移行しました.オープンソースロボットソフトウェア技術者兼主夫. 高校・大学学部文系-->何となくソフトウェア開発業-->退職・渡米,テキサス州でシステムズ工学修士取得,しかし実装の方が楽しいと気付き縁があったロボティクス業界で再就職.現在 Texas 州内の産業用オートメーションのスタートアップに Georgia 州から遠隔勤務.

ロボットと災害救助

2012 年もあと数日で終わるというのに一向に実感がないです.先日も書いた通り,勤務先でソフトウェアのリリースを年内を目指しており,年内一杯は出勤 --> 午前様なので (というかアメリカはもともと年末年始は働く人も多いようですが).
その 2012 年ですが,ロボット研究業界では一つ大きな出来事として,米国防総省の研究機関が日本円にして総額数百億円を研究者に分配するプロジェクト "DARPA Robotics Challenge" を開始しました.テーマは災害現場で役立つロボットの開発であり,背景としてハリケーンカトリーナ,メキシコ湾の油田事故や一番直近の福島第一原発事故など,大災害でロボットが重要な役割を果たした事が挙げられています.
この度,災害現場でのロボットの活用を推進している米テキサス A&M 大学のロビン・マーフィ教授が,日本の政府機関に災害ロボットに関し提言を行ったようです.彼女自身,東日本大震災が起きて以降何度もロボットを引き連れて被災地を訪れており,頭が下がります.私の第二の故郷テキサス州の先生ということもあって,個人的に応援している先生でもあります.このニュースが日本語の記事になっていないようで,日本が強く関係しているのに日本人の目にまったく入らないのは残念なので,このリンク先に翻訳を試みました

*1
ロビン・マーフィ教授